僧伽小野 一秀庵(さんがおの いっしゅうあん)の糸島の魅力

福岡県の北西部に位置する糸島。
豊かな自然を満喫したり、新鮮な糸島食材を
使ったお料理の食べ歩きをしたり
何度行っても楽しめる、糸島の魅力をご紹介します。

  • Nature自然を感じる

    玄界灘に面した糸島半島は美しい海岸線が続き、
    豊かな自然が広がります。
    福岡県指定の名勝「白糸の滝」や美しいサンセットが
    見られる桜井二見ヶ浦など、
    ここでしか出逢えないものがたくさんあります。

  • History歴史に触れる

    歴史ある神社や史跡めぐりはいかがですか?
    たとえば玄界灘にそそり立つ迫力の奇岩は
    国指定天然記念物であり、
    糸島を代表する観光地の一つです。
    また数多くの文化財を収蔵・展示している
    歴史博物館も有名です。

白糸の滝
天然の涼を楽しめる県天然記念物
福岡県指定の名勝である「白糸の滝」は、標高900メートルの羽金山の中腹に位置し、落差は約24メートル。マイナスイオンと自然あふれる憩いの場としてファミリー層に親しまれています。
周辺には、約5000株10万本のあじさいが植樹され、6月下旬から7月中旬にかけて見頃を迎えます。
滝周辺では、釣り具をレンタルしてヤマメ釣りも楽しめます。また、食事処「四季の茶屋」では、郷土料理「糸島そうめんちり」のほか、夏には名物の「そうめん流し」が人気です。

〒819-1154 福岡県糸島市白糸460−6
糸島市役所HPより

芥屋の大門
玄海国定公園を代表する名勝奇岩
日本三大玄武洞の中でも最大のもので、六角形や八角形の玄武岩が柱状節理(ちゅうじょうせつり)をなして、玄界灘の荒波にそそり立っています。
海蝕(かいしょく)によってできた洞窟(高さ64メートル、開口10メートル、奥行き90メートル)は、黒々と玄界灘に向かって口を開き神秘的な景観を呈しています。
波静かな4月から11月迄は、芥屋漁港から遊覧船で約25分、紺碧の海と洞窟内の蜂の巣状の天井など大自然が造り出したアートを楽しむことができます。
玄武岩円礫(えんれき)が大門(おおと)を中心に東側1000メートル、西側800メートルにわたって連なり黒磯と呼ばれています。

〒819-1335 福岡県糸島市志摩芥屋
糸島市役所HPより

雷山千如寺大悲王院
市の南部・雷山中腹に位置します。
境内には、福岡県指定天然記念物である樹齢約400年といわれる大楓があるなど、紅葉の名所として有名です。
725年に聖武天皇の勅願を受けた清賀上人によって開山され、以来、約1300年の歴史を誇る由緒ある寺院で、国の重要文化財である鎌倉時代作の「木造千手観音立像」、「木造清賀上人座像」や、福岡県の指定文化財である「木造多聞天像」、「木造持国天像」などがあります。

〒819-1145 福岡県糸島市雷山626
糸島市役所HPより

桜井二見ヶ浦(夫婦岩)
福岡県の名勝「日本の渚百選」。
ここは市の北部に位置し、夫婦岩は海岸から約150メートルの海中に屹立しています。
古くから桜井神社(県の文化財)の社地として神聖な場と崇敬され、毎年5月の大潮の干潮を期して長さ30メートル、重さ1トンの大注連縄(おおしめなわ)が張られています。
この2つの岩は、高さ11.2メートルと11.8メートルで、冬は玄界灘の荒波を砕いて雄大剛壮の観を呈し、春は波穏やかな海中に夫婦の姿を現し、古くは竜宮の入口として親しまれていました。
伊勢の二見ヶ浦の朝日に対して夕陽の筑前二見ヶ浦として有名で、夏至の頃に夫婦岩の間に沈む夕陽の景観はまた格別 です。

〒819-1304 福岡県糸島市志摩桜井3777
糸島市役所HPより

桜井神社
寛永9年(1632年)に黒田二代藩主黒田忠之(ただゆき)公によって創建され、筑前国の信仰の拠点でありました。今日でも筑前の守護神として広く崇敬をあつめています。
桧皮葺きの屋根が特徴の三間社流造(さんげんやしろながれづくり)の本殿には豪華で美しい極彩色の彫刻が施され、拝殿、楼門(ろうもん)ともに福岡県の文化財に指定されています。
本殿の真後ろには「岩戸宮」、参道の左手の石段を登ると、伊勢神宮の内宮と外宮を一体化した神明造り(しんめいづくり)の「桜井大神宮」も。
静寂に包まれ神聖な気持ちになれるスポットとして、多くの人が訪れています。

〒819-1304 福岡県糸島市志摩桜井4227
糸島市役所HPより

細石神社
細石神社(さざれいしじんじゃ)は、福岡県糸島市三雲にある神社。御祭神は、磐長姫命・木之花開耶姫命という2柱の姉妹女神。近代社格では村社。御朱印の有無は不明。
伊都国の中心部に位置し、以前は神田も多く、大社だったとされるが、中古に九州兵乱で焼失、豊臣秀吉の時代の太閤検地により神田が召し上げられ衰退したと伝わる。
それ以前の詳細は不詳。旧名は佐々禮石神社とも。明治5年(1872年)11月3日に村社に列した。
細石(さざれいし)や井原(いわら、岩羅)、千代(ちよ、福岡市)などの名や、若宮神社などの御祭神、志賀海神社の神事の台詞から、「君が代」の起源がこの地域にあるという説がある。

福岡県糸島市三雲432

糸島の魅力を体験できるスポットはまだまだ多数ございます。
詳しくはお問い合わせください。

  • 平原遺跡

  • 幣の浜

  • 姉子の浜

  • 二丈渓谷

  • 加茂ゆらりんこ橋

  • 伊都国歴史博物館